Chromeで検索エンジンショートカット機能を使っていない人は絶対に人生損してると思う。
①アドレスバーに「k 9983」のように銘柄コードを打つとその銘柄の決算情報が一瞬で表示できるようになる
②同様に「f 9983」でヤフーファイナンス
③ツイッター検索
④ヤフー掲示板 pic.twitter.com/CppECrTsAG— あかんやつマン (@kabuakan) 2017年10月8日
⑤「y hikakin」 YouTube動画検索
⑥「t ウルフ村田」ツイッター検索
⑦「xx 9984」銘柄番号で直接アホ板を表示。④番は銘柄名での検索。こっちは銘柄コード
⑧「xv 」xvideos検索 pic.twitter.com/HlOjtGHCdk— あかんやつマン (@kabuakan) 2017年10月8日
今回は実用的なツイートを。あかんやつマンさんが、グーグルクロームの検索エンジン設定を修正すると便利になるとつぶやいています。
これを一から導入するには、まずクロームの設定を開き、検索エンジンの管理をクリックします。
それから、右下の「追加」をクリックします。
「検索エンジンの追加」が表示されるので、検索エンジン名とキーワード名、URLを入力し、最後に「追加」をクリックします。
あかんやつマンさんが例示したのは、
①検索エンジン kabutan
キーワード k
URL https://kabutan.jp/stock/finance?code=%s&mode=k
②検索エンジン Yahoo Realtime
キーワード r
URL http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%s
③検索エンジン Textream クエリ検索
キーワード x
URL http://textream.yahoo.co.jp/search?query=%s&type=
④検索エンジン youtube動画検索
キーワード y
URL http://www.youtube.com/results?search_query=%s
⑤検索エンジン Twitter
キーワード t
URL https://twitter.com/search?q=%s
⑥検索エンジン Textream銘柄番号
キーワード xx
URL http:/textream.yahoo.co.jp/rd/finance/%s
でした。この機能を使うと、検索窓にキーワードを打ち込むと、その検索エンジンに表示が変わり、その検索エンジンで検索ができるようになります。
「k」を検索窓に入力すると、下図のようにkabutanを検索と表示されるようになりました。
検索結果は、下図のようになります。かなりの省力ですね。
過去に使ったことがある検索エンジンは、自動的にクロームに登録されるようなので、キーワードを短く設定しておけば、同様に便利な検索ができそうです。
↓アマゾンでの検索をキーワードaに修正しました。
検索窓にaと入力すると、amazon.comを検索するようになりました。