2018年の目標、2017年の振り返り

2018年の目標

来年の目標は「想像しにくいことを想像する」だ。たとえば北朝鮮と米国の戦争。頭ではこのまま何もなしに済むはずがないとわかっている。しかし、相場がいったん楽観ムードに包まれると乗り遅れまいという心境になって、いつものハイレバ投資をしてしまう。これはもっと戒めなければならない。※ただ北朝鮮から日本が大ダメージを受ける可能性は高くないと思う。最大で死者は10万人程度ではないか。

中国の動きを見ていても、このままアジアが平和裏に進むとは思えない。台湾、尖閣、沖縄など火種はたくさんある。対中国政策において一番よいのは強硬的な態度でのぞむことだ。逆に媚びた態度で出ると嵩にかかってくる。安倍総理や河野外務大臣の中国への態度は正しい。

状況は少しずつエスカレートするとは限らず、ある日どこかで一気に変化する可能性がある。

日本の金融政策もドギツイ変化の可能性を内包している。日銀が債務超過になることはありうるがその時市場はどう反応するのか。今の政策を続けていると、金利(UP!)・物価(インフレ!)・為替(円安)が一気に動く日が来ると思う。年金の支給年齢を引き上げ、高齢者の健康保険の自己負担を上げるなどして政府支出を削減してほしい。

来年の相場も為替に左右されそうだが、円高になるのか円安になるのかよくわからない。海外に滞留していた米国企業の資金が還流するのでドル高になるという意見もあるし、減税で財政赤字が拡大するのでドル安になるという意見もある。

参考記事:本当に大丈夫か、孤立化するアメリカ

2005年のブッシュ政権の際のレパトリ減税では本国回帰の資金は3500億ドル程度あったとされ、その間にドル円の動きで見ると一時的に20円程度の円安ドル高を演じています。今回のレパトリの規模はこの2005年の比ではないため、どのぐらい為替が動くか見当もつきませんが、ドルの極端な独歩高が一時的に起きる可能性はかなり高いとみられます。

しかし、池田信夫氏は逆の予想。

他にネガティブサプライズとして、起こってほしくないのは安倍総理の予期しないタイミングでの引退だ。2018年は自民党の総裁選がある。おそらく安倍総理が再度出馬して勝つだろうが、何らかの理由で出馬できなくなったりすると怖い。岸田文雄や石破茂が次期総理になると安全保障上はネガティブインパクトがある(媚中だから)。新総理が安倍総理と全くかけ離れた人になれば、今の金融政策が変わることもありうるだろう(それはそれでいいのだが市場は動く)。

いつ来るかわからない非線形な変化について意識して考え、備えていきたい。

北朝鮮は旧共産主義国の中にあって珍しい自分の体をはるタイプ

閑話休題。歴史の本を読んでいると、旧共産主義国は自国が正面切って他国と戦うのは好まないことがわかる。第二次世界大戦時においては、ソビエトはドイツと英仏を争わせようとしたし、日本と米国を争わせようとした。そして実際その通りになった。中国共産党は、国民党と日本を争わせ、その間に力を蓄えた。

謀略を駆使してコスパのいい戦争をするのが旧共産主義国の伝統だ。プロパガンダを駆使して、自国が「世界の敵」にならないようにするのも上手い。たとえば、ファシズムを自由主義の敵と認定させ、共産主義の危険性を過小評価させる情報操作が第二次世界大戦後今でも生き続けている。

そういうわけで、世界の強国を目指す中国がどこかの国と正規軍対正規軍の形で正面衝突をするのは想像しにくい。

しかし北朝鮮は旧共産主義国でありながら、「世界の敵」認定されることも厭わず、正面から体を張って自己主張している姿勢は男らしい(笑)。たくさんの謀略を個別の部隊は行っているのだろうが、金正恩の性格がそれを打ち消している感がある。

2017年の振り返りと来年の小さな目標

野口悠紀雄氏は著作で、日銀の緩和政策は実態経済には効いていないが、為替と資産価格には効いたと書いている(「異次元緩和の終焉 金融緩和政策からの出口はあるのか」)。

実際、投資の世界では資金がジャブジャブしている感がある。2017年はこのジャブジャブモードのおかげで勝つことができた。特に理由がなければ2018年もこれが続くだろう。

2017年の目標はメモ魔になるだった。以前より真面目にメモを取り、資料を読んだ。しかし、twitterを見ているともっと深く広く資料を読んで相場に活かしている人がいるので私も見習いたい。

またプログラムを使ってデータを抽出する術も覚えたい。

コメント

  1. IWS-SG より:

    XBRLができれば!!と思い続けて早5年。ずっとウェブサイトを利用したエクセル計算(事実上人力)でやってきましたが、いっそプログラマーを雇った方が・・・と最近思います。おそらく、資金が大きくなれなるほど雇う方が賢明かと思います。

  2. nextir35 より:

    >IWS-SGさま
    そんなにプログラミングを活かすのは難しいんですね。参考になります!

  3. IWS-SG より:

    いえ、私のプログラムスキルがほぼゼロなので・・・・。