株式譲渡益増税はしかたがないのではないか

株式譲渡益にかかる税率が上がるのではないかという観測が出ているが妥当なのではないか。

参考記事:株式の配当や売却益への増税を検討!?

所得税の税率が最大で45%で、それ以外に社会保険料がかかる。法人税等の実効税率が30%強。それに比べて、株式の売却にかかる税率は20%強で、特定口座にしていれば社会保険料も特段かからない(無職なら国民年金を払って、国保は無料最低ランクで済むので年間の社会保険料は30万円以下である)。

株だけで生活している人の場合、1億円の売却益に対して手取りが約8,000万円になったわけで、他の収入に比べて優遇されていた。

これらの話は株をやっている人には常識だが、一般の人にしてみれば不平等に感じられるだろう。

高橋洋一の主張を信じて、徴税権(!)を資産計上すれば財政問題はないなどと思っている人には怒り心頭かもしれないが、実際、日本の債務残高は巨額だし、プライマリーバランス黒字化への道も遠い。

参考記事:高橋洋一の財政理論は間違いだらけ

そうであれば金持ち(資産生活者)もそれなりに負担するのは仕方がない。

諸外国を見ても、株式の譲渡益税率が20%を超えている先進国はある。

参考記事:主要国の株式譲渡益課税の概要

法人税の実効税率を超えるとおかしなことが起きそうなので、株式の譲渡益税は増税されても最大で30%だろう。株式相場に目配りをしている安倍政権下であれば、25%程度で済むのではないか。

高い相続税と株式の譲渡益税を嫌気して外国に移住して日本国籍も捨ててしまう金持ちも出てくるだろうが、それは止めようがない(移住時に国外転出時課税があるが)。

日本国籍を捨てるところまではしたくないけれども、株式譲渡益をあまり払いたくない人は譲渡益税がほぼ無い国もあるので、移り住んでそちらで投資してはどうか。

こちらの記事では、マレーシアに居住した場合、頻繁に売買しなければ課税されないと書いてある。

参考記事:日本とマレーシアの税率の違い

何にせよ、譲渡益税率が20%強から25~30%になったからといって、株の売買をやめる人はいないでしょう!?その程度でやめるんですか?という話だ。

金持ちががたがた文句を言うのはみっともないのであまり騒がない方がいいと思う。

コメント

  1. みんちゃん より:

    >>何にせよ、譲渡益税率が20%強から25~30%になったからといって、株の売買をやめる人はいないでしょう!?その程度でやめるんですか?という話だ。

    1000万円の利益に対して20%と30%の差は100万円です。
    これが、その程度の差ですか?
    よく外国と比べると・・・という話になりますが、増税する時のみ外国との比較で世界でも有数の重税国家の日本は還元が貧弱です。外国と比べる必要は全くないと思います。その他でバカほど取られてますから。
    あと、どうしても理解できないのはリスクゼロの給料と命銭の自己資金での投資とが同じ税率(同じような)の分けないですよね?
    リスクの計算をしてないと思います。

    >>金持ちががたがた文句を言うのはみっともないのであまり騒がない方がいいと思う。

    そもそも、金持ちだけが株式投資をいてるわけじゃないですよ。
    むしろ自己資金が乏しい個人が金持ちになれる手段が投資です。
    これを国が増税で封じてくるとなれば、本当に夢のない国になるでしょうね。

  2. nextir35 より:

    >みんちゃんさん
    みんちゃんさんは直接恩恵を受けていないかもしれませんが、これまでの日本人は収入(税収)より多くのお金を使って贅沢(主に社会保障給付)をしてきたわけです。
    これからの日本が夢のない国になるというより、今までの日本が貧しい人にとってぬるま湯すぎたのではないでしょうか。

    株の税金がどうなるかはわかりませんが、私に怒ってもしょうがないですよ。

  3. みんちゃん より:

    怒ってませんよ(笑)
    ただ、あまりにも短絡的な意見のような気がしたのでコメントさせていただきました。
    お気を悪くされたのなら謝ります。

    ごめんなさいね。