youtubeチャンネル登録者数に見る世論の変化2021年7月

youtubeチャンネルのチャンネル登録者数の変化から、今、日本でどのような政治的番組が人気があるのか、勢いがあるのかを可視化してみたい。

動画チャンネル名、登録者数、対前月増加数、対前月増加率の順で書いています。

前回:2021年6月19日

※例によって、保守系か左翼系かの分類は筆者の独断による。

※※左翼・リベラル側のチャンネルで面白いのがあったらコメント欄で紹介してください。

保守系ユーチューブチャンネル登録者数

DHCテレビ 882,000人 +14,000(+1.6%)

KAZUYA Channel 685,000人 -4,000(-0.58%)

SakuraSoTV 542,000人 +6,000(+1.1%)

及川幸久 THE WISDOM CHANNEL 485,000人 +2,000(+0.41%)

高橋洋一チャンネル 446,000人 +21,000(+4.9%)

【公式】竹田恒泰チャンネル 2 440,000人 +8,000(+1.8%)

文化人放送局 399,000人 +4,000(+1.0%)

WWUK TV 374,000人 +1,000(+0.26%)

上念司チャンネル 346,000人 +1,000(+0.28%)

フィフィ(FIFI) 308,000人 +6,000(+1.9%)

ニューソク通信社 308,000人 +14,000(+4.7%)

WiLL増刊号 299,000人 +4,000(+1.3%)

藤井厳喜の『ワールド・フォーキャスト』 288,000人 -1,000(-0.34%)

古是三春(篠原常一郎)チャンネル 232,000人 -1,000(-0.42%)

我那覇真子チャンネル 223,000人 -2,000(-0.88%)

松田政策研究所チャンネル 205,000人 +5,000(+2.5%)

妙佛 DEEP MAX 201,000人 +2,000(+1.0%)

チャンネルくらら 191,000人 +1,000(+0.52%)

言論テレビ 184,000人 +1,000(+0.54%)

Harano Times Official Channel 175,000人 変化なし

青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 173,000人 +16,000(+10%)

未来ネット(旧:林原チャンネル) 143,000人 変化なし

ケント・ギルバート 136,000人 -1,000(-0.72%)

カナダ人ニュース 135,000人 +2,000(+1.5%)

KAZUYA CHANNEL GX 134,000人 -1,000(-0.74%)

一般社団法人 JCU 116,000人 -1,000(-0.85%)

百田尚樹チャンネル 116,000人 +1,000(+0.86%)

桜井誠チャンネル 108,000人 +1,000(+0.93%)

くつざわ亮治 103,000人 +1,000(+0.98%)

石平の中国深層分析 99,200人 +800(+0.81%)

チャンネル正論 89,400人 +2,300(+2.6%)

魚屋のおっチャンネル 84,800人 +1,900(+2.2%)

みやわきチャンネル 83,200人 +4,800(+6.1%)

花田紀凱「月刊Hanada」編集長の「週刊誌欠席裁判」 70,700人 +200(+0.28%)

有本香チャンネル 69,300人 +6,200(+9.8%)

ほんこんのちょっと待て 69,200人 -200(-0.28%)

岩田温チャンネル 69,000人 +300(+0.43%)

奥山真司の地政学・リアリズム「アメリカ通信」 67,900人 -300(-0.43%)

参政党【政党DIY】 65,400人 変化なし

チャンネル桜北海道 39,700人 +200(+0.50%)

チャンネル桜沖縄支局「沖縄の声」 38,500人 +300(+0.78%)

左翼系ユーチューブチャンネル登録者数

ワラしがみ 328,000人 -1,000(-0.30%)

れいわ新選組 183,000人 変化なし

たかまつななチャンネル 111,000人 変化なし

デモクラシータイムス 88,200人 +4,800(+5.7%)

日本共産党 81,300人 +2,900(+3.6%)

videonewscom 76,200人 +1,400(+1.8%)

Choose Life Project 58,800人 +1,800(+3.1%)

Movie Iwj 55,800人 +1,200(+2.1%)

日仏共同テレビ局France10 55,200人 +6,500(+13.3%)

ニューズ・オプエド 15,300人 +200(+1.3%)

立憲民主党 14,500人 +500(+3.5%)

のりこえねっとTube 8,510人 +20(+0.23%)

前進チャンネル 8,280人 +340(+4.2%)

どちらともいいがたいチャンネルの登録者数

堀江貴文 ホリエモン 1,220,000人 変化なし

立花孝志 427,000人 -5,000(-1.1%)

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル 346,000人 +10,000(+2.9%)

張陽チャンネル 221,000人 -2,000(-0.89%)

KonoTaroGomame 197,000人 -2,000(-1.0%)

鳴霞の「月刊中国」YouTube 139,000人 +1,000(+0.72%)

幸福実現党 122,000人 +2,000(+1.6%)

公明党 89,900人 +8,600(+10.5%)

自民党 81,400人 +600(+0.73%)

政策カフェ 72,800人 +2,300(+3.2%)

たまきチャンネル 39,400人 +500(+1.2%)

アゴラチャンネル 27,800人 変化なし

雑感

月刊HANADAが花田編集長のものとは別に、ユーチューブアカウントを開設していた。安倍元総理の動画もあったりしたが、再生回数は3桁程度で伸びていなかった。今日、確認したらアカウントごと無くなっていた。

コメント

  1. O1S3 より:

    KAZUYA氏のチャンネルがずっと落ちていってますね。
    青山氏のあれこれはダメージはほとんどなかったですけど、まあトランプ辺りのゴタゴタで見なくなった層もいるんでしょう。加えて中国やアメリカ情報を専門として妙佛氏や及川氏に加え、経済関係は高橋洋一氏などの専門家に視聴者取られている感がありますね。
    国内や韓国情報も他の専門チャンネルがあるので、中途半端なKAZUYA氏は回復するのは難しそうですね。
    奥山氏のチャンネルも地政学一本だとどうしても広く浅く感が出て増えない原因なのかと思います。奥山氏も同じく組んでいる和田氏も中国やアメリカの内政事情、経済や科学、技術関連に強いというわけでもないですし。後やっぱり地政学はマニアックですね。落ちている人達は大体専門性がないので、専門性が高いチャンネルの台頭に、視聴者は登録解除しているのではと思います。
    個人的には魚屋のおっチャンネルは魚の話をメインで見ているので、政治動画は全然見ていないので、私のような層もいるかもしてません。

  2. nextir35 より:

    >>O1S3様
    コメントありがとうございます。米国大統領選挙後に認識派という立場に立った人たちは、その後の人気が伸びていないようです。KAZUYA氏、奥山氏、和田憲治氏、ケント・ギルバート氏、ワタセユウヤ氏、上念司氏などです。

    私は最近政治系動画をあまり見ていないのですが、「上から視聴者に教える」系よりも、視聴者と共になんとかしていこうとする感じの動画のほうが受けているのかなと思います。