youtubeチャンネル登録者数に見る世論の変化2022年5月

youtubeチャンネルのチャンネル登録者数の変化から、今、日本でどのような政治的番組が人気があるのか、勢いがあるのかを可視化してみたい。

動画チャンネル名、登録者数、対前月増加数、対前月増加率の順で書いています。

前回:2022年4月17日

※例によって、保守系か左翼系かの分類は筆者の独断による。

※※左翼・リベラル側のチャンネルで面白いのがあったらコメント欄で紹介してください。

保守系ユーチューブチャンネル登録者数

DHCテレビ 936,000人 -2,000(-0.21%)

KAZUYA Channel 677,000人 -1,000(-0.14%)

高橋洋一チャンネル 623,000人 +18,000(+2.9%)

SakuraSoTV 542,000人 -2,000(-0.36%)

【公式】竹田恒泰チャンネル 2 504,000人 +2,000(+0.39%)

及川幸久 THE WISDOM CHANNEL 493,000人 -3,000(-0.60%)

文化人放送局 462,000人 +2,000(+0.43%)

上念司チャンネル 428,000人 +14,000(+3.3%)

WWUK TV 395,000人 +1,000(+0.25%)

WiLL増刊号 387,000人 +5,000(+1.3%)

フィフィ(FIFI) 374,000人 変化なし

むすび大学チャンネル 307,000人 +15,000(+5.1%)

古是三春(篠原常一郎)チャンネル 290,000人 -1,000(-0.34%)

藤井厳喜の『ワールド・フォーキャスト』 285,000人 変化なし

ChGrandStrategy 273,000人 新規

妙佛 DEEP MAX 267,000人 +3,000(+1.1%)

青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 264,000人 +3,000(+1.1%)

松田政策研究所チャンネル 246,000人 +1,000(+0.40%)

言論テレビ 235,000人 +4,000(+1.7%)

我那覇真子チャンネル 221,000人 変化なし

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 205,000人 +3,000(+1.4%)

チャンネルくらら 213,000人 +4,000(+1.9%)

百田尚樹チャンネル 212,000人 +12,000(+6.0%)

Harano Times Official Channel 201,000人 変化なし

未来ネット(旧:林原チャンネル) 161,000人 +2,000(+1.2%)

カナダ人ニュース 153,000人 変化なし

KAZUYA CHANNEL GX 133,000 -1,000(-0.74%)

別冊!ニューソク通信 132,000人 +5,000(+3.9%)

ケント・ギルバート 127,000人 -1,000(-0.78%)

チャンネル正論 116,000人 変化なし

参政党【政党DIY】 115,000人 +19,700(+20%)

石平の中国深層分析 115,000人 +2,000(+1.7%)

くつざわ亮治 105,000人 変化なし

岩田温チャンネル 99,000人 +4,100(+4.3%)

みやわきチャンネル 98,500人 +900(+0.92%)

上島嘉郎公式チャンネル 96,500人 +2,300(+2.4%)

魚屋のおっチャンネル 95,600人 -500(-0.52%)

有本香チャンネル 95,400人 +1,800(+1.9%)

花田紀凱「月刊Hanada」編集長の「週刊誌欠席裁判」 86,500人 +400(+0.46%)

西田昌司チャンネル 76,500人 +2,400(+3.2%)

新日本文化チャンネル桜 75,800人 新規

日本文化チャンネル桜・別館 75,700人 新規

ほんこんのちょっと待て 72,400人 +1,100(+1.5%)

奥山真司の地政学・リアリズム「アメリカ通信」 70,600人 +400(+0.56%)

週間西田 67,700人 新規

山口敬之チャンネル 29,100人 +11,500(+65%)

左翼系ユーチューブチャンネル登録者数

ワラしがみ 318,000人 -1,000(-0.31%)

れいわ新選組 216,000人 +3,000(+1.4%)

たかまつななチャンネル 125,000人 変化なし

videonewscom 123,000人 +1,000(+0.81%)

デモクラシータイムス 117,000人 +1,000(+0.86%)

日本共産党 98,400人 +600(+0.61%)

日仏共同テレビ局France10 69,200人 +500(+0.72%)

Choose Life Project 65,300人 -500(-0.75%)

Movie Iwj 59,300人 +500(+0.85%)

ポリタスTV 33,000人 +400(+1.2%)

立憲民主党 22,400人 +100(+0.44%)

ニューズ・オプエド 19,700人 +300(+1.5%)

前進チャンネル 9,580人 +50(+0.52%)

のりこえねっとTube 8,980人 -10(-0.11%)

どちらともいいがたいチャンネルの登録者数

堀江貴文 ホリエモン 1,350,000人 +10,000(+0.74%)

立花孝志 423,000人 +8,000(+1.9%)

「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル 404,000人 変化なし

チャンネルつばさ 223,000人 +1,000(+0.45%)

張陽チャンネル 217,000人 -1,000(-0.45%)

KonoTaroGomame 193,000人 -2,000(-1.0%)

公明党 135,000人 +3,000(+2.2%)

自民党 125,000人 変化なし

幸福実現党 122,000人 変化なし

政策カフェ 76,100人 -500(-0.65%)

たまきチャンネル 73,100人 +900(+1.2%)

日本維新の会 25,100人 +100(+0.4%)

雑記

保守系の人間にもさまざまな世界観を持っている人間がいて、例えば、下記のトピックについて

1.アメリカ大統領選挙で不正はなかった vs あった

2.コロナワクチンは有効で安全 vs 有効でないし危険

3.ロシア・ウクライナ戦争で悪いのはロシア vs ウクライナの背後にいるアメリカ

という風に見方は分裂している。ここで、前者のみを正しいとして、後者を信じる人を切り捨てたり馬鹿にしたりすると人気が落ちると思う(例えばkazuya氏)。

また、片方のみの情報を流すようになると人気が落ちがちになると思う(例えば最近の虎ノ門ニュース)。

日本の主要メディアは、最近、ジャーナリズムというより広報と化していて見る価値がどんどん落ちているが、ユーチューブも同様になってはならないわけで、権威のある情報の発信者(政府、専門家、与党の政治家)の言うことも本当かどうか疑っていってほしい。

どうでもいい話だが、参政党の誰かが、今一番登録者数が多い政党は参政党だと演説で言ったらしい。それをれいわの人が聞いていて、登録者数が一番多いのはれいわだとツイートしていた(そのツイートを探したがみつからなかった)。でも、よく見てみれば、今一番登録者数が多い政党は「つばさの党」のチャンネルつばさだ。

衆院選で新党が国会議員を輩出するのは難しいので、今回の参院選では、さまざまな新党が国会議員を出そうとしている。一番伸びそうなのは参政党で、れいわも当選者を出せるだろう。幸福実現党、つばさ、くにもりは厳しいと思う。N国は、チャンネルの登録者数が伸びたりしているがどうなんだろうか。厳しい気がする。

参政党は普段は自民や維新に投票していた人を受け皿にできる、右寄りの政党なので、れいわと比べると集金力が違うし、潜在的な支持者のボリュームももっと大きい。知名度が上がれば、自民党や維新の中の評判が悪い人たちに小選挙区で勝てるようになる可能性がある。左派政党ではここまではいかない。

豊島区議でYouTuberでもある「くつざわ亮治」氏は、区議をやめて参院選に出るそうだが(日本改革党)、最近、癌で何度も入院しているし、選挙も勝ち目はないので止めたほうがいいと思う。まだ若いのだし(54歳)、今は健康を大事にしてほしい。