youtubeチャンネルのチャンネル登録者数の変化から、今、日本でどのような政治的番組が人気があるのか、勢いがあるのかを可視化してみたい。
動画チャンネル名、登録者数、対前月増加数、対前月増加率の順で書いています。
前回:2022年5月17日
※例によって、保守系か左翼系かの分類は筆者の独断による。
※※左翼・リベラル側のチャンネルで面白いのがあったらコメント欄で紹介してください。
保守系ユーチューブチャンネル登録者数
DHCテレビ 934,000人 -2,000(-0.21%)
KAZUYA Channel 676,000人 -1,000(-0.14%)
高橋洋一チャンネル 630,000人 +7,000(+1.1%)
SakuraSoTV 540,000人 -2,000(-0.36%)
【公式】竹田恒泰チャンネル 2 505,000人 +1,000(+0.19%)
及川幸久 THE WISDOM CHANNEL 493,000人 変化なし
文化人放送局 467,000人 +5,000(+1.0%)
上念司チャンネル 432,000人 +4,000(+0.93%)
WWUK TV 395,000人 変化なし
WiLL増刊号 390,000人 +3,000(+0.77%)
フィフィ(FIFI) 374,000人 変化なし
むすび大学チャンネル 316,000人 +9,000(+2.9%)
古是三春(篠原常一郎)チャンネル 289,000人 -1,000(-0.34%)
ChGrandStrategy 285,000人 +12,000(+4.3%)
藤井厳喜の『ワールド・フォーキャスト』 284,000人 -1,000(-0.35%)
妙佛 DEEP MAX 271,000人 +4,000(+1.4%)
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 270,000人 +6,000(+2.2%)
松田政策研究所チャンネル 249,000人 +3,000(+1.2%)
言論テレビ 236,000人 +1,000(+0.42%)
我那覇真子チャンネル 222,000人 +1,000(+0.45%)
百田尚樹チャンネル 222,000人 +10,000(+4.7%)
チャンネルくらら 216,000人 +3,000(+1.4%)
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 207,000人 +2,000(+0.97%)
Harano Times Official Channel 200,000人 -1,000(-0.49%)
未来ネット(旧:林原チャンネル) 163,000人 +2,000(+1.2%)
参政党【政党DIY】 154,000人 +39,000(+33%)
カナダ人ニュース 153,000人 変化なし
別冊!ニューソク通信 145,000人 +13,000(+9.8%)
KAZUYA CHANNEL GX 133,000 変化なし
ケント・ギルバート 126,000人 -1,000(-0.78%)
チャンネル正論 117,000人 +1,000(+0.86%)
石平の中国深層分析 116,000人 +1,000(+0.86%)
くつざわ亮治 105,000人 変化なし
岩田温チャンネル 101,000人 +2,000(+2.0%)
みやわきチャンネル 99,100人 +600(+0.60%)
有本香チャンネル 97,900人 +2,500(+2.6%)
上島嘉郎公式チャンネル 96,600人 +100(+0.1%)
魚屋のおっチャンネル 95,700人 +100(+0.10%)
花田紀凱「月刊Hanada」編集長の「週刊誌欠席裁判」 88,400人 +1,900(+2.1%)
新日本文化チャンネル桜 83,300人 新規
西田昌司チャンネル 79,000人 +2,500(+3.2%)
新日本文化チャンネル桜 75,800人 新規
日本文化チャンネル桜・別館 75,400人 -300(-0.39%)
ほんこんのちょっと待て 72,100人 -300(-0.41%)
奥山真司の地政学・リアリズム「アメリカ通信」 70,900人 +300(+0.42%)
週間西田 69,900人 +2,200(+3.2%)
山口敬之チャンネル 38,100人 +9,000(+30%)
左翼系ユーチューブチャンネル登録者数
ワラしがみ 317,000人 -1,000(-0.31%)
れいわ新選組 219,000人 +3,000(+1.3%)
たかまつななチャンネル 126,000人 +1,000(+0.8%)
videonewscom 125,000人 +2,000(+1.6%)
デモクラシータイムス 122,000人 +5,000(+4.2%)
日本共産党 100,000人 +1,600(+1.6%)
日仏共同テレビ局France10 71,200人 +2,000(+2.8%)
Choose Life Project 64,800人 -500(-0.76%)
Movie Iwj 59,400人 +100(+0.16%)
ポリタスTV 33,800人 +800(+2.4%)
立憲民主党 22,500人 +100(+0.44%)
ニューズ・オプエド 20,700人 +1,000(+5.0%)
前進チャンネル 9,840人 +260(+2.7%)
のりこえねっとTube 9,070人 +90(+1.0%)
どちらともいいがたいチャンネルの登録者数
堀江貴文 ホリエモン 1,370,000人 +20,000(+1.4%)
立花孝志 423,000人 +8,000(+1.9%)
「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル 404,000人 変化なし
チャンネルつばさ 222,000人 -1,000(-0.44%)
張陽チャンネル 216,000人 -1,000(-0.46%)
KonoTaroGomame 192,000人 -1,000(-0.51%)
公明党 139,000人 +4,000(+2.9%)
自民党 126,000人 +1,000(+0.8%)
幸福実現党 122,000人 変化なし
政策カフェ 75,500人 -600(-0.78%)
たまきチャンネル 74,000人 +900(+1.2%)
日本維新の会 25,300人 +200(+0.79%)
雑記
参院選が近づいている。3年前の2019年7月の立花孝志氏のチャンネル登録者数は175,509人、山本太郎参議院議員の登録者数は30,933人だった。
参政党は154,000人。果たして比例で100万人に届くだろうか?
個々のチャンネルを見ていくと、高橋洋一氏の強さが目立つ。なぜこんなに人気があるのか私にはわからない。いつの間にか虎ノ門ニュースのレギュラーっぽくなってもいるし。
一方の虎ノ門ニュースは、ウクライナゴリ押しを始めてから、人気が減少している。
過去を振り返って、保守系ユーチューバーで変わったと思うのは、生田よしかつ氏だ。報道特注(右)でユーチューブに出てきた頃は、斬新な面子(和田政宗、足立康史、丸山穂高、山口敬之など)がお洒落に政治を語る演出で人気が急上昇した。
その後、報道特注は文化人放送局となり、生田氏は加藤清隆氏と喧嘩して引退。自身のユーチューブ番組「魚屋のおっチャンネル」を始めるも、自民党の議員とずぶずぶの番組になってしまい、報道特注の頃の自由な番組とは全く変わってしまった。
加藤清隆氏も話はおもしろくないし、ツイッターは他人のツイートをまるまる引用して、リツイートを稼いでるしで冴えない人物だ。丸山穂高氏はたいしたことのない発言をしただけで、維新に干され、政治家でなくなってしまった。
和田政宗氏は押しも押されぬ自民党の保守系政治家として立場を確立したが、先日、hanadaプラスに寄稿した記事を読むと
今の参政党のように第三極として頑張ってきた自分や過去の仲間たちが次々と消え去っていった経緯を書いて、郷愁を筆ににじませている。
山口敬之氏は報道特注に出始めの頃は昇り龍の勢いだったが、例の女性に訴えられて、一時隠遁を余儀なくされる。昨年くらいからようやく活動を再開し再起を図っている。
世の中は無常だ。