メルカリは泥棒の換金所になっている。運営は怪しいアカウントを取り締まっては?

山梨県で桃が盗まれた事件の後、メルカリに日本語が不自由なアカウントで、大量の桃が出品された。

桃9400個盗難被害の直後にメルカリで「明らかに農家じゃない誰かが出品していると思われる桃」が出品され話題に

ベトナム人と思しき人達が盗んだ桃をメルカリで売りさばいているようだ。

こうした盗品と思われる商品の出品はメルカリでは珍しくない。

5chの万引き総合スレッドでは、万引きを常習的に行っている人たちが、どのような物なら盗みやすく、高効率で儲けられるか情報を出している。それを見て真似をして逮捕されたニコ生主も現れた。

【ニコ生】ポカリ・ゾルディック、昨年に逮捕されていた!窃盗容疑 ショックを隠し切れないニコ生界隈

万引き犯が主に狙うのは、小さくて送りやすく、劣化しない単価の高いものだ。小さく折り畳める衣服、サプリ、化粧品、ひげそりの替刃、電子機器、ウイスキーなどがターゲットのようだ。

メルカリは、個人が繰り返し新品の高単価商品を出品している場合、その商品の出どころを追求するべきではないだろうか?

メルカリ(ヤフオクも)は現代の故買屋となってしまっている。

怪しいアカウントを探すには、以下の単語がいいように思う。

ジレット(替刃)、カロリミット(サプリ)

↓こういう出品をしているアカウントは泥棒だと思う。

おまけ:5ch 万引き板の専門用語

万引き板では内容をぼかすために隠語が使われている。その一部を以下で説明したい。

夢見→万引き

G、ゴキブリ→万引きGメン

後日→後日逮捕、万引きした後の別の日に警察などが調査にやってくること