戦前に出版された表題の著書の写真版が国会図書館デジタルコレクションにあるので、こちらに転記(文字起こし?)してみた。漢字表記等は読みやすいように現代風に直し、句読点を追加した。愛宕北山は、ドイツ文学者の奥津彦重氏のペンネームだったようだ。
見間違いや、私の知識不足による漢字変換間違い、誤記があることをご了承下さい。
ユダヤと世界戦争 愛宕北山著 ダイヤモンド社
序
世界的規模において戦われつつある今次の大戦は、はたして枢軸国家群対反枢軸国家群の戦争という一事によって全部的に説明されうるであろうか。またそれは、暴慢なるアングロサクソン民族に対する被圧迫民族の戦いという一事によってその真相をつくされうるであろうか。時として説かるる所の東亜新秩序ないし世界新秩序の建設は、単に連合国の打倒とアングロサクソン民族の撃滅とによって達成されうるであろうか。
かつて我々は支那事変の経過中に、我々の真の敵は英米等であることが至る所において確認されながらも、それと明らかに指摘しえざる種々の事情のために、時として我々の敵愾心の向け方に多少とも迷ったことはなかったであろうか。そしてその敵愾心が、大東亜戦によってはじめて真の敵が明示されることによって、一時に天をも衝かんばかりに燃え上がるのを感じたのではなかったか。
しかしその後、時日の経つに連れて、再び我々の心には、大東亜戦の真の敵が単に米英にあらざることを予感しつつありはしないであろうか。これは最新の世界情勢を多少とも達観しうる者には、意識の程度に差こそあれ、必ず感得されつつあるかの如くである。しかしながら、いかなる理由によってか、いまだ我が国においてはそれを公然と口にすることが遠慮されつつあるかの感を抱かしめられる。もちろんこの遠慮が、米英の背後に敵を見ることとは米英を敵として戦いつつある我々の戦争目標を曖昧にするという心配よりなされる場合には、一面においてはもっとものことであって、我々としても決してそれを非難しようとする者ではないが、しかし事実はさように簡単ならざるごとく見えることも否定しえないのである。日支事変中に真の敵を指示することを遠慮せしめたと同一ないし類似の理由が、あるいはこの場合にも存在しているのではないかと思わせられるのである。
しかしながら、我々はこの序文においてはこれ以上に論議することを避けるであろう。本書の全部がかかる疑問に答えるものだからである。当路者が声を嗄らして呼応する対米英敵愾心の如きも、上述の点に関して勇気ある決断がくだされる時おのづから焔々と燃え上がるであろう。その時には、我々の敵が同時に枢軸諸国の敵であるばかりか、また人類全部の敵である真相も判明するに至るであろうし、また我々の敵がいかに奸悪であり、したがってまたいかに強力であるかが判明するばかりか、我々の建設せんとする東亜乃至世界の新秩序の内容と意義もまたおのづから明らかになるであろう。
ここに集められた諸編はかつて雑誌その他に発表されたものより選択されたのであるので、その性質上多少の重複を来している点もあるが、機会に触れてなされた言説のうちにかえって我々の立場の正当性も証されると考えるので、各部の始めに「はしがき」めいたるものを加えるにとどめて、他の部分への加筆は差し控えることにした。切に識者の寛恕を乞う次第である。
昭和18年7月 筆者識
目次
序
I ユダヤ魂の本質
一、ユダヤ問題研究の精神史的意義
二、ユダヤ魂の本質
三、ユダヤの神秘の数を解く 「15」なる数のユダヤ秘密力に対して有する意義
四、ユダヤの世界支配諸機関
五、ユダヤ聖典及び法典の成立とユダヤ的「タルムード論理」
六、「シオンの議定書」の成立、伝播、真偽
七、国際ユダヤ秘密力の世界新聞統制
II ユダヤと世界戦争
二、大東亜戦争勃発後の世界情勢
三、今次世界大戦の性格
四、世界大戦へと駆り立てるもの
五、日本とユダヤ
六、日ユ抗争としての日支事変
七、前世界大戦におけるユダヤの策謀とドイツの敗戦
III ユダヤ鏡
一、シュルハン・アルフ 「用意の出来た食卓」
二、著名なるユダヤ法師の言葉
コメント
20年近く前に最初に愛宕北山こと東北帝国大學ドイツ文学科教授奥津彦重博士の著書を読んだとき、腰を抜かすほど驚きました。それは隠されていた歴史上最大の重要事項に、これ程深くご研究為さって居たのかという驚きです。大東亜戦争はユダヤ政権ルーズベルトの画策で戦争に引き込まれた自滅的な戦争でした。世界中(ユダヤ)を相手に戦った。既に英米はユダヤ人によって支配されていたし、Spainは参戦しなかったが、独逸、伊太利亜、日本、しかユダヤに歯向かう独立国は無かった。西欧は殆ど猶太の支配する国です。そしてソ連も猶太人支配の國ですから、その上チャイナ(支那)も白人国家側に付いてゐた。シナ人は有史以来常に力の強い側に附きます。ですから日本を潰せばアジア全体は金融猶太寡頭勢力の完全支配するところとなります。若しも日本が絶望的な戦争を戦わねば、今頃は世界は猶太の独裁国家と成っていたでしょう。何しろ世界中を相手に、国内は無差別爆撃を食らっているのですから、武器の製造も運搬も出来ません。それに必要以上に戦線を拡大して、ロジスティック(兵站)が可能な線を超えて居る。ルーズベルトたちは直ぐに降伏するだろうと目算していたが、3年8ヵ月を戦った。最後は特攻迄出した。日本は負けたがインドを始めとするアジアは植民地を脱した。
愛宕北山氏は、世界を支配している者達の正体と目的を既に昭和16年の段階で知って居たという事実に驚いたわけです。東北帝大のドイツ文学、特にゲーテの研究者だった奥津先生が、ここまでその秘密に肉薄し得たのかは凄いですね。御存じの様にワイマールの宰相ゲーテは生涯の最後の年代で、Freemasonに入会し、幾らもせずその実態を知って脱退しています。興津先生がこの猶太研究を始められたのは、勿論、ゲーテ関連からだけとは言えませんが、他にも深く感じるところが在ったのでしょう。ユダヤ教という物からZionistまで広く深く研究されている。いま2023年の段階でさえ、この愛宕北山の著作は研究に値する深さを持っていると感じています。国際政経研究会の会員だった渡部悌治の「ユダヤは日本に何をしたか」も、精読する価値がある。
現在の世界は現在進行形で、猶太が牙をむいている時代です。日本がその為に混乱の極みを経験している。コロナ注射にしても、おかま法案にしても、民衆の預貯金の簒奪にしても。恐ろしい事が今現在起きている。第三次世界大戦を猶太はねらっています。危険な分水嶺の時代が続いています。この様な事を、テレビに誘導されている一般国民は何も知らない。この先どうなるのか、庶民の力では如何にも成らない気がします。
コメントありがとうございます。奥津氏は1920年代にドイツに留学し、フリーメーソン・ユダヤ問題を知ったようです。http://www.ohtaryu.jp/blog/old-articles/j-1213977937.html
日本の未来は心配な状況ですが、一方で、非米国家(ロシア、インド、中国、中東など)が力をつけていて、相対的にユダヤ勢力が縮小しそうな気もします。