奇妙な日本のニュース番組
蓮舫の国籍問題を機に、アゴラが一気にPVを伸ばしているそうだ。政治経済に関するネット上のメディアでは、アゴラは一番優秀だと思う。
同じように質が担保されたメディアがテレビニュースにもあれば、と思う。というか、なんでこんなにテレビのニュース番組は稚拙なレベルなんだ!?と驚く事が多い。
日頃感じるテレビニュースへの不満、要望を書いてみた。
どうでもいいことを全国ニュースで取り上げるな
町山智浩が、ラジオで日本のニュース番組について語った言葉が下記ブログに文字起こしされている。
(久米宏)日本にたまに帰ってくると、あまりのぬるま湯で気持ち悪くなりません?
(町山智浩)あまりのぬるま湯ですね。ワイドショーとか見ていると、どんなに政治的にいろんなことが問題になっていても、誰かの下半身のこととか殺人事件が重要ですね。で、実は国自体の非常に大事な憲法とかにかかわる問題があったとしても、ワイドショーではやらない。なぜなら、ワイドショーでコメントをしている人たちはお笑いの人たちだからっていう状態がありますよね。はい。
(久米宏)うん。
(町山智浩)あと、非常にモラル的に逸脱した人を徹底的に叩くんだけど、それよりも大事なことがあるだろう? みたいなところがありますよね。マリファナを誰がやったとか、どうでもいいだろう?って。アメリカなんか、マリファナやり放題だから、誰もなにも言わねえよ! 道端でやってるよ! そんなの、どうでもいいわ!って思いますけどね。はい(笑)。
(久米宏)本質のことがあまり話し合われずに、あまりにも枝葉末節ばっかりが話題になっている。この国は。
私は夕食の時(18時頃)だけテレビを見るが、上記引用の通り、どうでもいいことばかりがニュースで放送されているように感じる。
まず、天気関連のニュースは報道されすぎだ。
先日はほとんどの夕方のニュースが台風を特集していた。どこどこ地方のなんとかという街では床上浸水が○件あった、という風なことが熱心に放送されていたが、台風なんて日本では珍しくもないし、地方の床上浸水ニュースを全国放送で取り上げる意義がわからない。ローカルニュースで扱えば十分だと思う。
新宿駅前のレポーターは、1センチほど排水溝から溢れている雨水をカメラに写して、何か緊急事態が起きているかのように喋っていたが、何も緊急事態は起きておらず、駅を行く人たちはきわめていつも通りだった。
どこに報道すべきことがあったのだろうか?
殺人事件はさらっと放送しろ
天気の話もさほど重要ではないが、殺人事件も人々の日々の生活への影響度を考えるともっと簡素に扱うべきだと思う。
どこかで残虐な殺人事件が起きたとしても、それが他の地域で再現される可能性は低い。事件の関係者はたいてい少数で、実際に影響を受ける人は視聴者にはほぼいない。なので時間を割いて扱う必要はないのである。
残虐な事件を細部まで繰り返し放送されると気分が悪くなるし、影響を受けて模倣しようとする人間も出てくる。凶悪事件を過度に放送すると、治安を実際よりも悪くとらえてネガティブになってしまうし、見知らぬ人間を過度に警戒することにもつながる。
殺人事件等はさらっと放送して終わりにして欲しい。
少数の不利益者を大げさに取り扱うな
世の中の制度が変わると、仮に大勢の人がそれから利益を得られても、たいてい少数の不利益を被る人が出て来る。例えば、海外からの農作物輸入の関税が下がれば、大勢の日本人は食料の値下げで恩恵を受けるが、その作物を作っている農家は不利益を被る。
このように良い制度改善であっても不利益を被る人は出て来るが、こういう人達を過度に気にしていると何もできなくなってしまう。
しかし、テレビ局は、不必要なほどに少数の不利益者を取り上げていると思う。やめて欲しい。
ロジカルに問題を扱え
先日は、豊洲市場から基準値の4割のヒ素が検出された、とニュースになっていたが、基準値を超えていないのだからニュースにするべきではないはずだ。
このような非論理的な放送内容で国民に悪影響を与えた放送局は罰するべきだと思う。
何か専門的な問題が起きた際に、専門家にインタビューして意見を流すことが多いが、ニュース番組製作者はまず自分たちで勉強して考えるべきだ。
左に寄り過ぎだ。もっと中立的に放送しろ
左翼以外の誰もが感じることだと思うが、テレビのニュース番組は左翼に偏向している。もっと中立であるべきだ。
さらには戦後の教育が作り上げた価値観に遠慮せずに、もっとタブーなく問題を取り上げるべきだ。歯に衣着せない言説で池上さんの選挙番組は高視聴率を獲っている。その他のニュース番組ももっと攻めて欲しい。
既存の価値観とタブーになりそうなニュース例
- 差別されている人はかわいそうだ(被差別利権で潤っている人のニュース)
- 努力すれば人は変われる(遺伝的に馬鹿の子供は馬鹿、犯罪者の子供は犯罪者になりがち)
- 核兵器は絶対持ってはいけない(核保有したおかげで戦争を抑止できた)
- 金持ちは悪人、貧乏人は善人(金持ちには礼儀正しく勤勉な人が多かった、貧乏人には怠惰で無駄使いをしている人が多かった的なニュース)
- 原発は危険、再生エネルギーをもっと使おう(原発事故で死んだ人はゼロ、原発を止めて再生エネルギー利用を推進したせいで国民の電力負担は増えた)
一般国民のシナリオ通りの反応は放送しなくてよろしい
何か起こると、ニュース番組は待ち行く国民に感想を聞いて放送することがある。
まず、素人の意見、感想をわざわざ放送する必要はない。
また、これらのシーンで取り上げられる素人の意見は、どれも意外性がなく、いかにもニュース番組作成者の想定シナリオに沿っていそうなものばかりである。
どうせ取り上げるなら、素人の変わった意見や無関心な感想(「そんなことどうでもいいよ!」みたいな感想)も取り上げて欲しい。
ニュース番組への要望
ここからはもっとこうあって欲しいというニュース番組への要望を書く。
国民の短期的な興味に訴えかけるニュースではなく、長期的に実生活に影響があることを取り上げるべき
芸能人の動向や、殺人事件のようなニュースは、国民の短期的な興味を集めるが、国民の実際の生活にはほとんど影響がない。なので、このような報道は控え目にして、国民の生活に実際に影響があることを重視して放送すべきだ。
もっと国民を啓蒙しろ
夕方のニュース(4ちゃんねる)を見ていると、ニュースが終わった後は、毎日、美味しいレストランを紹介している。これで視聴率を稼げるのかもしれないが、放送免許を独占して番組を作っているのだから、もっと啓蒙的な番組を作るべきだ。
特定の問題に対して、意見の異なる専門家を集めて論争させるなどしてはどうかと思う。
財政赤字をどう解消するか、少子化対策に移民を受け入れるとしたらどのような条件を設けるか、安楽死を導入すべきか
などの争点を取り上げれば、美味しいレストラン情報を流し続けるニュース番組より国民にとって有益だろう。
「たいていの国民は馬鹿で、難しい話を聞きたくない」から、彼らのレベルに合わせた内容にすべきだと考えるニュース番組製作者がいそうだが、ニュースメディアが国民を啓蒙しないと国民がさらに馬鹿になって負のスパイラルに陥ってしまう。
世界の政治経済及び国防のニュースをもっと増やせ
世の中の人に広く薄く影響する世界の政治についてもっと放送すべきだ。
また、国防に関わるニュースももっと増やすべきだ。第二次大戦後、さしたる国防の問題が起きなかったので安心しているが、何か起きれば国全体が吹き飛びかねない。もっと重視すべきだ。
コメント
もう、激しく同意します。
私はTVを10年以上前に切ってしまった(もう見ていないし地デジ対応もしていない)のですが、全然変わってないんですね。。。
パッシブにダラダラとTVを見るよりは自分でネットで検索して信頼できる情報ルートを確立したほうが全然マシですね。