国政は選挙に左右される。選挙は一人一票である。どんなに頭のいい人でも一票、頭の悪い人でも一票である。
大半の意識の高くない人、特にネットに疎い高齢層にとってはテレビが主な情報源だと思われる。しかし、テレビ局はすべて左翼勢に握られている。これでは国政はテレビ局に握られているようなものである。
雑誌なら保守陣営が出しているものが複数ある。「Will」「正論」「Voice」など。新聞なら産経新聞がある。しかし、テレビ局(全国局)にはこういった保守陣営に立っている局が一つもない。
そして大半の普通の人は、政治に関してわざわざ雑誌を読まないし、新聞の部数で産経新聞は他と較べて多くない。
※画像はガーベージニュースさんから引用。新聞の販売部数などの推移をグラフ化してみる(2016年後半期まで)(最新)
つまり非主体的な多くの国民は、毎日、無自覚に左翼的な情報に曝され続けている。その結果、下記ツイートのおばあちゃんのようにテレビにミスリードされた考えを持つ人が増えてしまう。
@ikedanob 甘いですね
うちのばっちゃは豊洲が危険で固まっています
ばっちゃ曰く、『周りはみんな「豊洲は危険だ」と言っている』
そうです— 夢見るスナフキソ (@SnufkinOnDream) 2017年3月11日
これではいくら一部の人が国をまともな方向(豊洲市場への移転のような合理的な選択、国防の充実、戦後に作られた左翼的価値観からの脱却etc)に動かしたいと思っていてもできるわけがない。
保守陣営はこの情報戦の状況を改善して、一般層に意見を届けなければならない。ではどうすればいいのか、考えてみた。
保守陣営は自前の動画メディアを持つべき
保守陣営も、一般の人が気軽にアクセスできる動画メディアを持つべきだ。しかし、どうすれば実際にそれができるのか、実際に行うのは難しい。
以下、考えられる案を書いてみる。
上場テレビ局の株を大量に買って、株主の意向として保守寄りにさせる
一番、一般人への情報アクセスを握っているのは既存テレビ局である。なのでそこを抑えることができれば最も有効な変化をもたらせる。
テレビ局の時価総額は下図のようになっている。
一番時価総額の低いテレビ東京の株なら、保守シンパ勢で買って株の過半を占めることも可能なような気がする。3万株(約7,700万円)買えば株主提案権も得られる。高須克弥さんのような金持ちの保守を引き込めばかなりの株を買えてしまえそうだ。テレ東を見れるのは全国民の7割程度というのがネックだが・・。
ネット動画で意見を伝える
ユーチューブには自民党のチャンネルがあるが、動画はほとんど再生されていない。サイトPVが多いアゴラの動画も再生数は1万を超えてるものが少ない。
動画の作り方を変えればもう少し再生回数は上げられそうだが、それでもユーチューブやニコ生の効果は限定的だろう。
非能動的な人は、わざわざ政治に関するネット動画を見たりはしない。ただフェイスブックやインスタグラムで、短く、視覚に訴えるコンテンツを作ればそれなりに視聴されるはずなのでこの方面は改善の努力を続ける意味がある。ユーチューブよりインスタグラム重視の方がよさそうである。
他に、AbemaTVに保守系のニュース番組を作って貰えればそれなりの視聴者数を期待できそうだが、実現するかどうかはサイバーエージェントとテレ朝の意向次第だ。
結論としては、非能動的な層に情報を届けるにはやはりテレビ局を一つおさえるのが最もよい。
その他の一般人に情報をリーチさせる方法
どうしたら意識の低い一般人に情報を届かせることができるのか?眠れない夜にしばしば考えた。
最も受け入れられやすいのは、「マンガで分かる心療内科 ❤️ゆうきゆう」氏の手法を真似することではないかという結論が出た。
ゆうきゆう氏は、ツイッターで役に立つ内容(心理学)の漫画をツイートしている。ツイッターアカウントを持っている人なら誰でも一度は氏のツイートを見たことがあるのではないだろうか?
氏のフォロワーは40万人を超えている。氏が受けているポイントは、短い漫画で、役に立つ内容が、ポップに伝わっていることだと思う。
保守勢もゆうきゆう氏の手法を真似て情報戦の状況を変えていくといいと思う。漫画家、漫画原案作成者の二人がいれば運用可能である。テレビと比べるとリーチできる人数は限られるが、コスパがいい。
※日本の情報戦の状況を変えられるいいアイディアがある人は教えてください。
コメント
産経新聞と同じグループのフジメディアの報道姿勢がこうも違うのは、なぜなのでしょうか?
>大旦那さま
これまた私もわからないのですが、ヤフー知恵袋には下記のような解答がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119746557
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118243166
文化、娯楽と報道はスタンスが違うという面が一つ。韓国は共産主義国家ではないので、親韓国的なスタンスをとっていていも反共という立場には矛盾しないなどです。
でもやはり何かがおかしい気はしますよね。