月次成績
月次 +18.3%
年次 +36.1%
月末ポートフォリオ
1333 マルハニチロ
1430 ファーストコーポレーション
1828 田辺工業
2436 共同PR
2778 パレモ
2907 あじかん
2918 わらべや日洋
3420 ケー・エフ・シー
3545 デファクトスタンダード
3758 アエリア
3822 minoriソリューション
3981 ビーグリー
4082 稀元素
4235 第一化成
4592 サンバイオ
4651 サニックス
4925 ハーバー研究所
5018 モレスコ
5194 相模ゴム
5921 川岸工業
5965 フジマック
6258 平田機工
6272 レオン自動機
6369 トーヨーカネツ
6425 ユニバーサルエンターテイメント
6547 グリーンズ
6895 ダイヤモンド電機
7192 日本モーゲージ
7516 コーナン商事
7575 日本ライフライン
8119 三栄コーポレーション
9625 セレスポ
※成績は個人口座のもの、ポートフォリオは個人名義、法人名義両方のもの。
所感
全然バリュー投資ではないけれどオルトプラスの上げを取れたのがプラスに寄与した。あとは共同PR、ビーグリー、平田機工。GNIも少し取れた。
バローHDとエイジスは月次を見て売った。富士石油も損切り。U-NEXTも安いと思うけれど売った。
戦争さえなければ今年のパフォーマンスも順調なものになりそうだがどうだろう。北朝鮮絡みの戦争はあるだろうか?あるとして日本は無傷でいられるだろうか。無傷でいられたとしても難民受け入れはいやだ・・。
もっと現預金を増やすべきなのかもしれない。多少、プットを買っているけれどどれくらい買えば戦争に対するヘッジになるのかわからない。
↓この記事おすすめです。
きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた
今年、朝鮮半島で戦争が起こると思う。
それは、ある日、突然に始まる。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年3月31日
朝鮮半島での戦争は、ある日、突然、米軍の北朝鮮への攻撃で始まる。
ただ、その後はどうなるのかは、予想がつかない…。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2017年3月31日
日経新聞をやめて産経新聞にした
日経新聞は投資には有効だと思うが、政治面の記事が左寄り過ぎてむかつくのでやめて、産経新聞を取り始めた。
産経は面白い。地政学情報もりだくさんで、海外の動向がよくわかる。
今日の産経に書いてあったけれど、マレーシアと北朝鮮は仲直りをするらしい。これまで通り、北朝鮮人はマレーシアにノービザで入国できるとか。ダーク過ぎる・・。
しかしこんな暗い未来がやってくるとは子供の頃は思わなかったな。
ナヴァロじゃないけれど、国防や外交と資本主義経済がバラバラに動いたのがよくなかったのかもしれない。各企業は、企業価値最大化を求めて動くけれど、それが各国の国防や外交を毀損する場合がある。資本主義経済はその国の外交・国防方針と統制が取れていないとダメだと思う。