
one for allの精神は国家にも必要だ
スポーツの世界では普通に使われる「one for all, all for one」という標語だが、なぜか国については使われない。 戦...
スポーツの世界では普通に使われる「one for all, all for one」という標語だが、なぜか国については使われない。 戦...
NHKについて考えれば考えるほどむかついてしまう。全く見ていなくも、見ることができる機械を所有しているだけで金を取られる。 テレビだけ...
北韓首脳会談が迫っている。おそらく韓国は北朝鮮に対して融和的な態度を示すだろう。北朝鮮も強硬な態度を取ると米軍に侵攻されかねないのでそれに乗...
大紀元は反共メディアを自称しており、中国共産党を批判しているが、習近平に対しては夢想的な期待を持っており現実を見ていない。大紀元は習近平を批判しない。
日本では、ビッグな投資家として有名なジョージ・ソロスだが、彼は左翼活動家としても巨大な存在だ。世界に与えた影響という面では、左翼の黒幕として...
たまにテレビを見ると、その変化にイラッとする。最近いやなのは、本筋とは関係がない豆知識をぶちこんでくることである。 たとえば、野球を見...
永江一石氏が「60歳以上が反体制に傾くわけは・・」という記事を書いているのを読んだ。 永江氏は高齢者が反体制的になる理由として ...