
平成の文字面が嫌いだった
初めて平成という元号を見た時、まだ小学生だったが、かっこ悪いなと思った。「平らかに成る」。 弱腰で安直な文字面である。チャンレンジ精神...
初めて平成という元号を見た時、まだ小学生だったが、かっこ悪いなと思った。「平らかに成る」。 弱腰で安直な文字面である。チャンレンジ精神...
日本という国家を単位として考えると、日本の人口減少は憂うべき事態だが、世界全体の人口が爆発的に増えていることを鑑みると、日本は無理に人口を増...
私はセガのMJモバイルという麻雀アプリで遊ぶ。 基本的な対戦は、勝っても報酬ゼロだが、ギャンブル卓で打つと、通常の麻雀と同じように他の...
3月にグーグルの検索アルゴリズムの変更があって、多くのアフィリエイターが影響を受けたらしい。お金になる検索ワードで上位表示されていたサイトが...
ある種の縁起をかつぐ人は、さまざまなご利益を求めて寺社仏閣を訪れる。あるいはパワースポットとされる場所を訪れる。 こうして体を物理的に...
youtubeチャンネルのチャンネル登録者数の変化から、今、日本でどのような政治的番組が人気があるのか、勢いがあるのかを可視化してみたい。 ...
統一地方選挙で20以上の議席を獲得し、躍進した「NHKから国民を守る党」。投票率が横ばいで、同党の候補が新たに当選した場合、他の候補者がその...
今年は統一地方選挙、参議院選挙(ひょっとしたら衆議院選挙も)があるということで、選挙結果があれこれと注目される年だ。自民党はどうなるのか、立...
有名ツイッターアカウントのフォロワー数動向を記録しています。 目的は、日本の世論の状態を知ること(保守系、リベラル系どちらに人気や勢い...
選挙は我々の意見を政治に直接反映させられる、ほぼ唯一の機会である。しかし、実際には投票率は50%以下であることがザラだ。 この低投票率...
昔、「美人すぎる市議」というのがニュースになった。2007年に八戸市議になった藤川優里氏が美人だったので、ちょっとしたニュースになったのであ...
アゴラ編集長、新田哲史氏の記事(ブログ論壇は(ひょっとして)終わってしまうのか?)によれば、アゴラは昨年10月をもってヤフーニュースへの転載...
中国の暗いところがつまったような夢を見て目が覚め、改めて中国人の生育環境の悲しさに思いが至った。 10年くらい前、初めて中国に行った頃...
左翼政党(立憲民主党、社民党、共産党など)を支持する人と、支持しない人の間にどういう差異があるのか考えてみると、下記の違いがあると思う。 ...
経済評論家の渡邉哲也氏のツイッター(私はメルマガも読んでいるけれど)を読むと、米国では議会が新しい法律を制定し、米国から中国へ、特定分野の製...
人類はいつまで存続できるのか? 毎年のように人口を増加させ、大量生産大量消費をし、自然環境を損ないつつ存続していけるのか? どこ...
今から10年くらい前、日本はすでに不景気といえば不景気だったが、就職先としての議員・政治家はそれほど注目を浴びていなかった。 だからC...