池田信夫氏がツイッターで、コロナウイルスは以前から日本に入っていて、日本人はすでに集団免疫を獲得している可能性があると書いている。
中国との交流が密な国ほど、今回のコロナウイルス騒動で感染者数が想定より少ないらしい。
COVID-19ウイルスは去年11月に生まれたわけではなく、もっと前からあったはず。日本の「感染者」の異常な少なさは、かなり前にコロナウイルスが入って、多くの人が抗体をもっていると説明することがもっとも合理的。 https://t.co/RLMOBxnink
— 池田信夫 (@ikedanob) March 25, 2020
感染が始まってから死者が出るまで2~3ヶ月かかるのが普通だという。だとすると去年秋から中国では感染が始まっていて、中国人が日本でウイルスをばらまき、多くの日本人に抗体ができた可能性が強い。1月末まで日本ではコロナの検査をしなかったので発見されなかっただけだろう。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 25, 2020
奇妙なのは、去年12月まで「インフルエンザ」の患者が史上最高のペースで増えていたのに、年明けから急に減ったこと。去年増えた肺炎の患者はコロナだったんじゃないか。 pic.twitter.com/ueFaBOp9RC
— 池田信夫 (@ikedanob) March 25, 2020
この仮説が正しければ、コロナウイルスに対する対策は、多くの国でもっとずっと緩くてよい可能性がある。
インドやフィリピンのような貧しい人が多い国が、国民に一部地域で自宅待機を強いているが、死者数を基準にした場合、
自宅待機による貧窮による死者数 > コロナウイルスによる無対策状態での死者数
となっては意味がない。
医療データコンサルタントの方は、ツイッターで、「英国人の半数がすでにコロナウイルスにかかっている可能性がある」というニュースに関して、そのニュースは正しい可能性があり、「医療と経済」の両方がわかっている人がいないことが問題だと書いている。
前から言っているけど、日本でもこういう可能性は十分あるんだよ。50%はちょっと極端だけど・・・。この可能性を検証するには、企業検診等、診療と関係ないところで抗体検査をすれば良い。(1/3) https://t.co/VoIBBPSb0o
— 医療統計P (@MalusPumila4) March 25, 2020
こうやって「経済を見据えたサーベイランス」が全然行われていないのが問題だと思う。医療と経済の両方を分かる人がいないのが問題なのだろうか。(3/3)
— 医療統計P (@MalusPumila4) March 25, 2020
※追記(2020/3/26)
池田信夫氏がブログに詳細を書かれたので、リンクを掲載。
特定の死因の場合だけ、命の値段をインフレさせないで欲しい
アメリカはコロナウイルスのために、約200兆円の予算を計上した。
アメリカ経済が受ける損害は、コロナウイルス対策のための各種自主規制によるものがほとんどだ。自主規制による損害が、仮に200兆円だとするなら、それによって何人の命が救えたのか、他の死因との比較が必要ではないだろうか?
コロナウイルスによる致死率が1.4%で、無対策の場合、90%のアメリカ人が感染するなら、予想される死者数は、3億2千万人×0.9×0.014=400万人である。
この場合、アメリカは一人の命を延長するために、5000万円を費やしたことになる(200兆円÷400万人=5千万円/人)。
日本が仮に30兆円の追加予算を組んだ場合、アメリカと同様に死者数を想定すると、151万人の命を救うために30兆円を費やすことになる(1億2千万人×0.9×0.014=151万人)。
この場合、日本は一人の命を延長するために、1986万円を予算計上したことになる(30兆円÷151万人=1986万円)。
実際には、日本での致死率は、もっとずっと低いだろうから、一人の命を延長するためにかけたお金はもっとずっと高いことになる。致死率が0.5%で、感染する人数が全人口の50%程度なら、死者数は、30万人程度になる。この場合、一人の命を延長するためにかけたお金は、1億円になる(30兆円÷30万人)。
今回のコロナウイルス騒動に対する対策で不明瞭なのは、コロナウイルス感染防止のための経済的な費用が、他の死因による死亡者減少の予算と整合しているのか?という点である。
餅の誤飲による死亡を防止するための費用が、一つの命当たり1986万円もかかっているはずがない。
各国の政治家は、いくらの費用をかけて、何人の命を延長させるつもりなのか、明確にした方がいいのではないだろうか。一つの命を延長させるための費用が、他の死因による場合と比べて、異常に高いなら、その政策はやりすぎだろう。
ここまで、命を救うではなく、命を延長させると書いてきたが、すべての人間はいずれ死ぬのである。ましてや、老人は先が短く、コロナウイルスで主に死亡するのは高齢者である。その点も勘案して政策の優劣を比較するとさらによいだろう。
たとえば、一つの命を延長するために100万円かけるとして、残りの寿命が10年と想定される人を助ける場合、100万円÷10年で、一つの命の1年の生存に10万円をかけたことになるが、残りの寿命が60年の人を助けた場合は、100万円÷60年で、一つの命の1年の生存に1.6万円をかけたことになり、前者より費用対効果が高い。
死者数を減少させるための政策を採る場合、一つの命を1年延長させるために、いくらのコストをかけるのか明らかにして欲しい(日本で予防的に死亡者数を減らせる費用対効果の高い政策は、中長距離ミサイルを配備することだろう)。